聞き書き七ヶ浜

聞いてけさいん、話してけさいん。七ヶ浜のいまむかし。

子どもにまつわること ~小学校~

f:id:abecoharu:20200405163913j:plain

久しぶりの投稿です。今回は2号目「いまむかし」のコーナーから、子どもにまつわることの第一弾『小学校』について。

写真は、亦楽小学校運動会の一枚。ちなみに校舎は震災にも耐え、今も同じ佇まいで現役です。

現在、町内の小学校の運動会は「小学校・地区民大運動会」と名前を変え、それぞれの学区の住民も参加する形になっています。

まずは、地元の皆さんからお聞きした思い出話をどうぞ(^O^)/

 

『小学校』

【おゆずり(お下がり)】

・長靴はおゆずり。穴開いててさ。靴の形に藁を突っ込んで履いてた。あったかくしてさ。

・「卒業すっから、もらってこい」と教科書もおゆずりでくる。

【入学式】

・入学式には袴を着た。次の日からは縞のもんぺに、ホームスパンのうわっぱり。

・入学式は着物だった。おゆずりのね。

【教科書】

・ランドセルの底は、段ボールに薄い紙?布?を貼った程度だったんだよ。

【靴】

・下駄を履いて通ったんだよ!

・靴を履いてこねえ人もいた。昇降口で足を洗ってた。

【掃除】

・畳を上げてほうきで掃き、雑巾で拭く。庭を掃く。トイレ掃除。当番決め。

【学芸会】

・海苔餅やきなこ餅を体に結えて持って行った。(あっためて柔らかくするため)

【運動会】

・運動会が近くなると小浜(菖蒲田浜)に砂取り。米袋や木綿の風呂敷に詰め込んで、5回くらい行き来させらった。(松ヶ浜小学校)

松ヶ浜小学校は、長須賀の海水浴場(菖蒲田浜)で運動会をした。今の校舎をグラウンドの位置にするため、2年ほど時間が掛かった。今のプールあっとこがグラウンドだった。(砂だから)かけっこが大変!だから、面白い。そのくらい砂浜が広かった。

・地区の運動会では、クラスごとに仮装行列があった。七福神の衣装とか。

【水泳】

・小学校は、プールじゃなくて海で泳がせてた。

・夏休みは、親と先生が監視員。

・子どもたちは、名前と学年、クラスを書いた「木札」持っていき、監視員に渡して海に入った。帰りは木札を預かり、家に戻る仕組みだった。

・木札を忘れて家に帰って親に怒られた。

【努力目標】

・学校で目標を立てさせらった。

・ひろつぶ(おはじき)を持ってこないことにした。袋に持ってきて、隠れて縁の下でやったから。

・ほかに、廊下で走らないなど。

【イナゴとり】

・全校で出る日もあった。

・一升なんぼで湯がいて売って、学校の何かにした。

【焚きものとり】

・授業つぶして薪とり。寒くなる前に落穂ひろい。小6のとき(昭和20年代後半)。

聞き書き七ヶ浜2号「いまむかし」より)

 

 f:id:abecoharu:20200405163942j:plain

校舎の裏側にあった亦楽小学校のプール。

現在、子どもたちは七中(七ヶ浜中学校)の敷地内に出来た新しいプールを共用で使用しています。古いプールは埋め立てて嵩上げされ、駐車場になっています。その様子を見たときは寂しい気持ちになりました。

「夏でも水が冷たい」「カエルが泳いでいる」「葉っぱがいっぱい落ちて入ってる」などなど… 子どもたちはいろいろ思い出があったようです。

木々に囲まれていた昔とは一変して、日当たりのよい環境になった亦楽小学校のプール。また新しい思い出が刻まれていくんですね 。

 

この春は、コロナウィルスで子どもたちと親御さんたちも大変な思いをされています。町内の小中学校は学校再開(始業式)が4月20日、入学式が21日に延期。早く落ち着いてほしいと願うばかりです。

楽しみにしていた桜だより、お花見情報もお知らせ出来ず残念なことになりました。それでも自然はいつもどおりで、町内の桜は次々と花を開いていますが、今年は写真等の記事掲載は行わないことにいたします。

マスクの着用やうがい手洗いなど、それぞれが出来ることをしっかり行い、乗り切っていきましょう!