日々徒然
先日、久しぶりに訪れた湊浜薬師堂。小雨が降る中、鮮やかなザクロの花が出迎えてくれました。 実は、境内の北東側にあるカヤノキが気になっての訪問でした。樹齢は推定700~800年といわれ、古くから湊浜の皆さんに大切にされてきた御神木です。 東日本大震…
先日、代ヶ崎浜の「防潮堤アート」を見てきました。なんと「おはじき」で描いているんです! 珍しいですよね! 場所は、代ヶ崎浜西児童遊園。カメイ広場といわれているところです。多聞山の麓、目の前には馬放島が見えます。 これは「おはじきを使った防潮提…
先月、東宮浜要害の友人宅を訪問したときに偶然発見! 「道標」ですね。今まで何度も来てましたが、全然気がつかなかった。もしかして、埋もれてた…?
皆さん、今年のお正月はいかがお過ごしでしたか? 年末年始といえば、お楽しみの一つにご馳走を食べることがありますよね。 その中でも気になるのが『お雑煮』。餅や具、汁の仕立て方など、その土地によって様々な形があるので興味津々です。 それでは、私の…
昨日12月14日、代ヶ崎浜の多聞山にある毘沙門堂へお参りに行ってきました。 今年は14日でしたが、毎年12月13日に「毘沙門堂のお歳とり」が行われています。 わが家が七ヶ浜に住んでから20年以上経ちます。「大根明神祭」や「五社明神例祭」もそうでしたが、…
めっきり寒くなりました。あったか~い鍋物が食べたくなる季節ですね。 先週11月10日(日)、花渕浜多目的広場で『七ヶ浜町産業まつり』が行われました。会場には旬の魚介類や野菜、新米など地場産品が大集合 (^O^)/
松島湾の島々を眺めるのに絶好のスポット『松島四大観』を巡っています。今年に入ってから、そのひとつ「富山」を訪れました。 松島町手樽にある山の上にある展望台からの眺めが「麗観」といわれています。 対向車が来たらどうしよう!と思うくらいの狭い道…
昨年12月、松島四大観のひとつ「扇谷」を訪れました。 場所は、松島町松島。双観山から国道45号線を挟んだ向かい側にあります。登頂口周辺は、モミジやケヤキの雑木林。さあ、階段を登って行きましょう(^O^)/
当ブログでご紹介をしている多聞山。七ヶ浜町で見晴らしが良いところとして有名な場所です。この多聞山は、松島四大観の一つ「偉観」と呼ばれています。 松島四大観とは、東西南北から松島湾を見渡すビューポイントのこと。江戸時代に名付けられたそうですよ…
久しぶりの更新です。皆さま、連日の猛暑の中、お元気ですか? 今月7月14日から、わが町七ヶ浜にある菖蒲田海水浴場がオープンしました! 天候に恵まれて大勢のお客さんが涼を求めて訪れています。 では、その様子をちょこっとお届けいたしま~す (*^-^*)
今日は七ヶ浜町内にある3つの小学校の運動会。各地区の運動会でもあります。私は亦楽小学校にお邪魔してきました。 まず、目を引いたのは、グラウンドをぐるりと囲むように飾られた色とりどりの大漁旗! さすが海の町!といった感じでしたね。
待ちに待っていた、アサリの季節がやってきました~ (^O^)v わが町・代ヶ崎浜のアサリの販売が始まりましたよ♪ 今日は、5月の『七の市』開催日。会場は町役場前駐車場です。 アサリ販売の知らせを聞きつけて、大勢のお客さんがやってきました。7時頃から並…
ゴールデンウィークですね! 皆さん、いかがお過ごしですか? わが家にとっては、毎年恒例のご近所を楽しむWEEKでございます♪ 今日は、七ヶ浜国際村 のインターナショナルデイズに行ってきましたよ (^O^)/
今日はJR多賀城駅前のイベント会場に出没!「多賀城・奈良食文化まつり」にお邪魔してきました♪ このイベントは、東北歴史博物館で今日から開催した「東大寺展」の関連企画です。古代米をつかったスイーツやお酒など、美味しいものが勢ぞろい! 会場はお客…
吉田浜にある君ヶ岡公園の桜も見頃を迎えています。 七ヶ浜で花見の名所といえばここ!ですね (*^-^*) 毎年大勢の花見客が訪れます。 公園内には、400本のソメイヨシノが植えられています。大正天皇のご成婚祝賀会開催に記念して桜の植樹が行われたそうです…
先週から桜の便りがちらほら届き始めて・・・うずうずしていました! 七ヶ浜から満開の桜をお届けしますね (*^-^*) まずは代ヶ崎浜の多聞山から。 多聞山は標高56メートル。中腹に毘沙門堂があり、多聞天像が安置されているので「多聞山」と呼ばれています。…
あたたかな日が続いています。海の青も心なしか淡い色に見えるような・・・ 写真は、花渕浜にある同性寺の裏山からの風景です。すぐ下は小浜港。ヨットハーバーも見えます。 同性寺は、9号目でご紹介する予定です。取材後4か月ぶりにお伺いして、帰りにプ…
今日は前の職場でご一緒した女子とわが町・七ヶ浜でデート (^O^) せっかくなので、町内のおすすめスポットをご案内しました。 湊浜から松ヶ浜、菖蒲田海岸、多聞山、七ヶ浜国際村や君ヶ岡公園をまわり・・・ そして、彼女が「行きたい!」と熱望していた花渕…
昨夜まで続いた嵐が嘘のように穏やかな七ヶ浜です。 日差しがあたたかで春を間近に感じますが・・・もう一荒れ二荒れあるのかな? 写真は、3月1日の暴風雨が明けた後の貞山公園。そして、貞山運河に浮かぶ船。奥に架かるのは貞山橋。オール貞山ですっ (^O^…
久しぶりにしっかりと降りましたねぇ~! 今朝の七ヶ浜もこんな感じの雪景色。一面真っ白でした。 汐見台6丁目辺りからの風景です。視線の先には、菖蒲田海岸の松がちらほら・・・
昨日届いた松浦満寛さんの写真から・・・ タイトルは『2017 最後のロードショー』。 「この光満ち溢れる我がまちを来年も存分に楽しみましょう! 」のコメントがありました。いつもありがとうございます (*^-^*) 一枚目は汐見台の町並み。29日の夜に降った雪…
せんだい3.11メモリアル交流館 に8号目をお届けしてきました。 大変有難いことに、震災図書の閲覧コーナーに置いていただいています。 久しぶりにお伺いしたのですが、こんな風に手作りの素敵なPOP付きで展示してくださっていました。感激です!!! あ…
今日は、町内で冊子の閲覧・貸出しをお願いしている施設へお出掛け。8号目をお届けしてきました。 まずはじめに七ヶ浜町図書センターへ。 なんと!大変有難いことに、おすすめの本のコーナーに置いていただいています。どうしましょう!本当にいつもすみま…
11月26日開催の 七の市 に行ってきました! 今回はお手伝いで参上です (^O^)/ 七の市は、七ヶ浜町の朝市です。会場の七ヶ浜町役場前駐車場は、七ヶ浜の旬の味を求めてたくさんお客さんが来ていましたよ。 では、朝8時過ぎの様子を覗いてみましょう ♪
秋晴れのいいお天気ですね。今日は きずなハウス にお邪魔してきました (*^-^*) ハウス前のお庭で、ちびっこたちが大はしゃぎ! ななはまっこプレーパークの親子連れが遊びに来ていましたよ。かけっこに砂遊びと楽しそうでした~ ♪ きずなハウスのスタッフの…
何年ぶりになるのでしょうか。久しぶりにだいぎ桜に会ってきました。 ここは境山地区にある大木囲塚貝塚(だいぎがこいかいづか)。標高38メートルの丘の上にある縄文時代の集落跡です。その大きさは東京ドーム4個分の規模! 巨大な貝塚だったんですね! 現…
今朝の虹、皆さんご覧になりました? この写真は、松浦満寛さんから届いた朝一番の虹です。松浦さん、掲載させていただきましたよ!(*^-^*)
七ヶ浜町のデザインマンホール。町の花「はまぎく」が描かれています。 町内には、はまぎくのマンホールがあちらこちらで見られます。丸形が多いようですが、四角もあったので思わずパチリ! 2009年4月に松ヶ浜の謡(うとう)地区で撮影しました。
本日、七ヶ浜 みんなの家『きずなハウス』のオープニングセレモニーに出席してきました。 町の生涯学習センター入口、七の市復興商店街があった場所にリニューアルオープンしました。いろりの家(老人センター内)からお引越しです。最近の記事は、オープン…
中峯橋近くの壁画。下を流れるのは貞山堀。その上は、大型トラックが行き交う産業道路。「ここって七ヶ浜じゃないよね? 」「多賀城でしょ! 」って声が聞こえてきそうですが・・・ 私が好きな風景のひとつなので (*^-^*) 七ヶ浜はすぐそこですから!